メンバーシップ登録 よくある質問 / お問合せ

EXPANDING COMPANY進出企業紹介

トランスコスモス株式会社

地元人材を活用し、ものづくり業界を支援

企業のDX化をサポート

イメージ

トランスコスモス株式会社は、企業のデジタル化を推進する総合情報サービス企業です。DEC(デジタルマーケティング、EC、コンタクトセンター)サービスとBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを二本の柱として、お客様の業務課題を解決し、新たな価値を生み出すお手伝いをしております。

「BPOセンター沖縄うるま」は、ものづくり業界のニアショア拠点となることを目指して、2010年にうるま市へ開設しました。

企画開発や生産、物流、人事、経理、販売などの幅広い分野において、各種テクノロジーを活用したサービスを提供しています。また、沖縄県には別事業である「コンタクトセンター」もあり、企業全体では5000名ほどの社員が沖縄県で働いています。

うるま市進出のきっかけ

現在、当社とグループ企業のサービス拠点は世界28の国と地域で169拠点あり、国内には67か所の事業所があります。中でも沖縄拠点は東日本大震災をきっかけに、BCP(事業継続計画)の観点から設立を決めました。

うるま市を選んだ理由は、情報通信産業に対する自治体のサポートが手厚いからですね。情報通信関連産業の拠点としてアジアとの架け橋を目指す「沖縄IT津梁パーク」もありますが、うるま市内の企業は「施設料の優遇」といったサポートが受けられることも、うるま市内に拠点を置く魅力だと思います。

また、県や市が国と連携した人材開発事業に力を入れており、人材教育への支援が充実していることも企業進出する上で大きなメリットになっています。日本全体が人口減少する中で、東京都と沖縄県だけが人口増加しているという点は、これからの沖縄進出を考える企業にとって重要視されることの一つになるかもしれません。

地域企業とのつながりを活かす

イメージ

実際にうるま市に来て良かったことは、沖縄県内やうるま市内の「民間企業同士のつながり」が仕事をする中で役に立っていることです。

私自身は愛知県で自動車関連のものづくり現場に携わるなど、ものづくりの現場経験をしてから現在の業務に携わっています。しかし、社内には「図面を書いているが、完成品ができるまでを知らない」「ものづくりの現場を体験したことがない」という社員も多いです。

そこで、地域のものづくり企業と連携し、定期的に工場見学をさせてもらっています。実際に業務でサポートしているものづくり企業の製品とは違いますが、やはり「図面から製品が作られるまで」を体験することは重要ですね。製造過程で製品にばらつきがでるといった「製品づくりのリアルなところ」を知るための、良い学びの機会になっています。

また、普段業務の中で図面を製作することはあっても、実際に完成する物を手に取る機会はなかなかありません。見学している工場の様子や完成品を見る・触れる経験が、社員のモチベーションアップに繋がっています。

新たな働き方に向けて

BPOセンターでは地元人材を多く雇用していますが、これまでは「県外で就職し、地元沖縄に戻ってくる」というUターン人材が中心となって活躍していました。

しかし、コロナ禍で在宅ワークが普及するなど、「県内にいながら、県外の業務経験を積むことができる」といった環境変化により、様々な人材が活躍し業務の質が向上していることを実感しています。

そこで、沖縄センターでは従来のメイン業務だった定型業務に加え、これまでの提供サービスの最適化や新たなサービス提供を始めています。

内地では人材獲得競争が熾烈で、特に近年はエンジニア層の人材不足が問題になっていますよね。そうしたエンジニアの業務の一部を沖縄センターでカバーしつつ、人材獲得がしやすいうるま市の魅力を活かし、リソースを獲得しています。サービスの価値向上は、沖縄全体が抱える低賃金問題の改善にも繋がると思うので、今後も力を入れていきたいところです。

合併を経て、うるま市は沖縄県の中でも三番目に人口が多い地域になりました。まだまだ、人口が増えたことに対して、働く環境整備が追いついていないと思います。特にBPOセンターで働く社員は7割が女性ですが、子育てと仕事を両立するための支援を求める声をよく耳にします。地域と企業で連携し、フルタイムの仕事がしやすくなる施策や取り組みが増えていくと良いですよね。

INTERVIEW INFORMATION

インタビュー協力
  • センター長 楠田 英世 様[ 所属:沖縄うるまセンター ]
  • 大井 郷子 様[ 所属:沖縄うるまセンター ]
企業名
トランスコスモス株式会社
公式サイト
https://www.trans-cosmos.co.jp/
BACK